ゆらく整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

感染に負けない身体へ!第一の秘訣「腸内環境」!①

2020.04.20

貝塚市半田にあるゆらく整体整骨院が解説する免疫力UPの秘訣~

世界中で蔓延している新型コロナウィルス。

日本での感染者数も、増加傾向にあり、いつ、どこで、だれが、感染しているかわからないような状況下に日々恐怖しています。

少しでも、感染しないため、また、友人や家族など大事な人に感染させないためにも、できることから感染対策をしていくことが大事です。

前回、当ブログでご紹介した5つの秘訣。その中の「腸内環境を整える」について、解説していきます!

腸内環境を整えるのに必要な要素は3つ!普段の生活に取り入れ、「健康維持」「免疫力アップ」していきましょう!

 

腸内環境を整えるには?

 

① 善玉菌の維持

② 腸の粘膜のバリア機能維持

③ タイトジャンクションの維持

この3つの要素が大事です。

今回解説するのは「① 善玉菌の維持」について!

善玉菌?悪玉菌?

皆さん、善玉菌や悪玉菌という言葉は聞いたことがありますか?

昨今の健康ブームなどで、テレビや雑誌、薬局やスーパーなどで耳にしたり目にしたことがあるかと思います!

では、これらの菌がどういったものか、ご存じですか?

実は、これらは学説的な名前でなく、「腸内細菌」と呼ばれるものの俗称なのです!

「腸内細菌」は、人の身体の中に数百種類、約100兆個もあるとされています!

その中で、人の身体に良い影響を与えてくれるのが「善玉菌」!悪い影響を与えるのが「悪玉菌」と呼ばれています!

善玉菌の効果

「善玉菌の効果」と一口に言っても、善玉菌に分類される「腸内細菌」は様々です!

それら一つ一つの菌に得意なことがあり、その力で私たちの腸を良くしてくれています!

効果としては・・・

・腸管を刺激して、腸の動きを促してくれるもの。

・ほかの善玉菌のサポートをして、良い環境を作りやすくしてくれるもの。

・悪玉菌の増殖を抑え、悪い環境を作らせないようにするもの。

・便通に関わり、下痢や便秘の解消に大きく関わるもの。

などなど!

言い出せばきりがなく、また同じ効果を合わせて持っているものが多くあります!

代表的な善玉菌

ブルガリア菌

整腸作用や腸内の有害物質の生成を抑えてくれます!

1073R乳酸菌

菌が生み出す多糖体により、免疫力を高めてくれます!

ラクトパチルス・カゼイ・シロタ株

小腸の下側で働いてくれる菌で、便通・下痢の解消や免疫UP、発がん性物質の生成を抑えてくれる効果があります!

ラクトパチルス・ロイテリ菌

天然の抗生物質(ロイテリン)を分泌する多機能な菌です!

LGG菌

整腸作用があり、有害物質や発がん性物質の生成を抑えてくれます!

クレモリス菌

便秘改善、免疫UP、コレステロール低下の効果があります!

ガセリ菌SP株

小腸に長くとどまって、メタボ解消効果があるとされています!

ビフィズス菌LKM512

整腸作用があり、またアトピー性皮膚炎を軽減してくれるとされています!寿命伸長の効果も!

ラブレ菌

整腸作用があり、カロリーが低いとされています!

善玉菌を増やすには?

善玉菌を増やすには食事で摂取するのがいいでしょう!

普段の食事の内容を少し変更して、善玉菌を増やす生活をしていくことで、腸内環境を整え、免疫UPにつながります!

善玉菌が多く含まれている食材は、発酵食品ヨーグルト納豆味噌などです!

発酵食品には、プロバイオテクス(生きた菌)が含まれて、そのまま腸に届きます!

また、善玉菌は体内で「オリゴ糖」を栄養として、増殖をしていきますのでオリゴ糖が多く含まれるはちみつやバナナを加えると、なお良しです!

善玉菌を増やす注意点としては、自分の身体にあったものと取ることです。

体にいいとされているからと、なんでもかんでも摂取しては、かえって体に毒となってしまいます。

Google検索で

貝塚市 整骨院

上記クリックしていただけますと問い合わせや予約のお電話やゆらく整体整骨院までの道のりがわかります!

後縱靭帯骨化症(OPLL)

2020.04.18

○後縱靭帯骨化症とは?
脊椎椎体の後縁を連結し、脊柱のほぼ全長を縦走する後縦靭帯が骨化することにより、脊柱管狭窄症を呈し脊髄または神経根が圧迫され感覚障害や運動障害などの神経症状を引き起こす病気です。
頸椎に最も多く、胸椎や腰椎にも生じます。
日本人や東南アジア系人種に多く、白人には少ないです。
病気が発症するのは中年以降、特に50歳前後で発症することが多く、男女比は2:1と男性に多いです。
また、糖尿病や肥満の患者様に発生頻度が高いことがわかっています。

○この病気になる原因は?
多くの説があるが現在のところ不明確である。
遺伝的素因、性ホルモン異常、カルシウム・ビタミンD代謝異常、糖尿病、肥満傾向、老化現象、全身的な骨化傾向、骨化部位における局所ストレス、またその部位の椎間脱出などがあげられます。
これまでの家計調査や双子の調査などにより病気に遺伝が関係していることは明らかであるが、血縁者に必ず遺伝するわけはなく、今後疾患感受性遺伝子の特定が期待されています。

○この病気になったらどんな症状が出るのか?
頸椎での初期症状は首筋や肩甲骨周辺、指先の痛みや痺れがあります。
進行すると次第に痛みや痺れの範囲が広がり、脚の痺れや感覚障害、足が思うように動かないなどの運動障害、両手の細かい作業が困難となる手指の巧緻運動障害などが出現し、重症化すると立ったり座ったりすることが困難になります。また、排尿排便障害が出現し一人での日常生活が困難になることもあります。
胸椎での初期症状は、体幹や下半身に症状が出現します。下肢の脱力や痺れが多く、重症化すると歩行困難、排尿排便障害が出現します。
腰椎では、歩行時の歌詞の痛みや痺れ脱力などが出現します。
全ての患者様において症状が悪化するわけではなく、半数以上は数年経っても症状は変化しません。ただし次第に症状が悪化する場合は、手術を要することもあり、軽い外傷、転倒などをきっかけに急に手足が動かすづらくなったり、今までの症状が強くなったりすることもあります。

○どうしたら確認できるの?
①自覚症状および身体所見
・四肢躯幹の痺れ、痛み、感覚障害
・四肢躯幹の運動障害
・膀胱直腸障害
・脊柱の可動域制限
・四肢の腱反射異常
・四肢の病的反射
②血液検査所見
一般的に異常を認めません。
③画像所見
・単純X線
側面像で椎体後縁に接する後縱靭帯の骨化像または椎間孔後縁に突起する黄色靭帯の骨化像が見られます。
・CT
脊柱管内に後縱靭帯または黄色靭帯の骨化が見られます。
・MRI
靭帯骨化のよる脊髄圧迫が見られます。

○この病気と似た症状は?
硬直性脊椎炎、変形性脊椎炎、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脊椎脊髄腫瘍など

○治療法
保存的治療として骨化によって圧迫されている神経を保護することが治療の目的となり、頸椎では安静保持を保つため外固定装具(頸椎カラー)の装具などを行います。
この時頸椎は快適な位置であることが必要で、高さの調節が可能な装具がオススメです。
また首を後ろに反らせる姿勢は悪化させる恐れがあるため避ける必要があります。
頸椎を保持しようと首肩の筋肉の緊張による症状がある場合はマッサージ、鍼灸治療により緩和させることも期待できます。

○日常生活での注意点
軽い外力でも神経障害が急速に進行したり、四肢麻痺になるケースがあるので、転倒などには十分注意する必要があります。

骨盤矯正に欠かせない骨盤底筋群ってなに?

2020.04.18

骨盤矯正をしたら姿勢が良くなるんですか?
骨盤矯正で痩せるんですか?
など骨盤矯正に関して色々な質問をされます。

骨盤矯正にも色々な方法がありますが
どの方法をしたとしても最も重要なのが「骨盤底筋群」です!

骨盤底筋群の働きは、臓器の支持、排尿排便のコントロール、姿勢の保持に関係しています。
骨盤底筋群は、7割以上が遅筋繊維でできているため休息時にも活動し、加齢とともに機能低下が見られるのが特徴です。また骨盤底筋群は単独では働かず、同時に腹部の収縮も起こります。腹横筋、多裂筋、横隔膜とセットでインナーユニットとして体幹の安定を常にしてくれています。

こうした特徴がある骨盤底筋群ですが、次のような理由で状態が悪くなります。
妊娠、出産、肥満、排便時のいきみ、骨盤内臓器の術後、腰痛、仙腸関節痛、加齢などです。

特に妊娠初期には、子宮の大きさが5kgを超えてくるため靭帯などの骨盤支持組織へ負荷が生じます。さらに分娩時には骨盤底筋が過剰に伸張され尿路の機能を支配する神経を傷つけることがあります。
また妊娠・出産により骨盤底筋群の支持力は低くなるため、腹腔内圧を内側に維持することができなくなります。次第に骨盤は外側に開いてしまい、骨盤の歪みが起こってしまうことになります。

整骨院に来られる方でもっと多いのが腰痛・仙腸関節痛による場合です。
痛みがある期間が長ければ長いほど、筋力は低下していきます。
また繰り返す痛みの場合、治療をして一度痛みのでない正しい状態になっていたのですが、筋力トレーニングを行わなかったことで再発したと考えられます。

こうした原因を改善するためには、骨盤底筋群のトレーニングです。
○骨盤底筋群のトレーニング方法
①仰向けで膝を立てる。
②お尻をギュッと「締める⇆緩める」
※これを5回繰り返す
→速筋繊維のトレーニング

③「全力でギューっと締めて5秒キープ⇆ゆっくりと緩める」
※これを5回繰り返してみましょう!
→遅筋繊維のトレーニング

☆ポイント
・5回×5セットを目安に行う。
・緩めるときにはしっかりと息を吸い、締めるときには息を吐くこと。
↓↓↓
仰向けができるようになったら
・机に手をついて軽く前傾姿勢
・肘をクッションの上に立てて四つん這い
・椅子に座った状態

これらは応用編です!
まずは簡単な仰向けの姿勢から始めていきましょう。

このようなトレーニングをしていくことで
骨盤は正しい位置に矯正されていきます。
つまり、姿勢改善やスタイルが良く見える秘訣は
「骨盤底筋のトレーニングにあった」というわけです!

また、排尿障害や産後の骨盤、腰痛でお困りの方にも
効果があるトレーニングですのでこの内容を参考に
トレーニングしていただければと思います。

頭痛によって対処の仕方が違うのはなぜ?

2020.04.14

頭痛で悩んでいる人は全国で3000万人いると言われています。

その頭痛と言っても種類があり、その症状によって対処法も変わってきます。間違ったやり方をしてしまうと逆に悪化させてしまうことになります。

 

まずは頭痛の種類から知っていきましょう。

①片頭痛

血管が拡張することでズキズキと拍動するような痛みを感じます。

主にこめかみから目のあたりに痛みを感じやすく、数時間〜数日かかるケースもあります。

片側に現れることが多いですが、両側から痛むこともあります。痛みが起きた時は、光や音、匂いに敏感になるのが特徴で、女性の場合はホルモンとの関連があるため20〜40代女性に起こりやすいと言われています。

原因は体質やストレスにより起こると言われていますが、明確な原因は明らかになっていません。

予兆・前兆は、胃が気持ち悪い、空腹を感じる、眠気、むくみ、キラキラした光が見える、物がダブって見えるなどです。

対処法は、規則正しい生活をする。寝不足うあ寝過ぎをせず、規則正しい食生活をすることです。また、チーズ、ワイン、薬などで偏頭痛が起こる人はこれを避けましょう。

起きてしまったら、部屋を暗くして寝たり、痛む部分を氷で冷やしましょう。カフェインの摂取も効果的なのでコーヒーもおすすめです。

 

②緊張性頭痛

多くの場合がこのタイプです。頭の筋肉が収縮し続けることにより起こります。頭痛の強さに強弱はありますが、頭を締め付けられるような痛みが特徴的です。また肩こりなどからもくることがあるので、首や方が動かしにくくなることもあります。

原因は、精神的ストレス、眼精疲労などによって引き起こされる筋肉の過剰緊張が原因です。

対処法は、ストレスの解消をする。趣味やスポーツなどでストレス発散させること、ストレスを溜めないようにすることが大事です。適度な運動は肩や首のこりを軽減させるので効果的です。筋肉の緊張を和らげるために温めることも必要です。お風呂にゆっくり浸かったり、ホットタオルで温めるなどで血流を良くしておきましょう。

 

③群発性頭痛

1ヶ月くらいの間毎日の様にほぼ決まった時間に、片目の奥が激しく痛むのが特徴的です。これは女性より男性に多く、20〜30代から発症することが多いです。睡眠中や明け方に目の奥をえぐる様な激しい痛みが襲ってくることが多く、1〜2時間続くと自然と治まります。痛みがある方の目が真っ赤に充血したり、涙がポロポロと出る、瞳孔が小さくなる、鼻水が出るなどの症状が出ます。

原因は、明らかにされていませんが目のすぐ後ろにある太い血管が拡張しその周囲に炎症が生じて神経を刺激するために起こると考えられています。

対処法は、アルコールを飲まない、湯船につからないなど血流を良くする様な行為はしないことが鉄則です。

 

この3種類ならまだ軽傷で済むのでいいのですが、頭をバッドで殴られた様な痛み、後頭部が強く痛み発熱を伴うもの、手足が痺れる様な感覚がある頭痛、吐き気がないのに突然吐く様な症状がある頭痛、1〜2ヶ月前に頭を強く打った覚えがあり、最近になって頭痛以外で手足の痺れなどがある場合は、ただの頭痛ではなく病気の可能性があります。

くも膜下出血、髄膜炎、脳出血、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫などがこれらの症状に該当するものです。

この様な症状が出た場合は直ちに病院に受診することをおすすめします。一刻を争う場合なので、対処法を間違わない様にしましょう。

感染に負けない身体へ!5つの秘訣で「免疫アップ」!

2020.04.13

貝塚市半田にあるゆらく整体整骨院が解説する免疫力UPの秘訣~

世界中で蔓延している新型コロナウィルス。

日本での感染者数も、増加傾向にあり、いつ、どこで、だれが、感染しているかわからないような状況下に日々恐怖しています。

少しでも、感染しないため、また、友人や家族など大事な人に感染させないためにも、できることから感染対策をしていくことが大事です。

今回、当ブログでご紹介するのは、「健康維持」「免疫力アップ」に非常に大事となる5つのポイントです!

こういうときだからこそ、普段の生活から改善できること探し、健康を保つための行動をしていきましょう!

・腸内環境を整える!

腸は人体最大の免疫臓器と呼ばれており、人が有する免疫力の約7割を担っています。

不摂生などがたたり、腸内環境が悪い状態だとさまざまな病気かかりやすくなってしまいます。

「腸内環境を整える」=「免疫力アップ」なので、日々の食生活から見直すのも、感染を予防するうえではとても大事となります!

・粘液を正常に保つ!

粘膜というのは口・鼻・気管・胃・腸と複数の器官に存在し、外から入ってきた脅威をまず感知してくれる大事な門の役割を持っています。

これらの粘膜の状態が悪いと、その脅威から身体を守ることができなくなり、細菌やウィルスが侵入してきてしまい、病気になってしまいます。

粘膜を正常に保つことで、外からの脅威をブロックし、健康を維持しましょう!

・内臓温度を上げる!

「内臓温度」と言われてもあまりピンとこない方もいらっしゃると思います。

体温とはまた違い、各内臓の働きによって、その内臓が発する熱のことを表しているのが「内臓温度」と呼ばれるものです。

内臓温度が1℃下がると、免疫力が30%もダウンすると言われています。

免疫力を上げるためには「内臓温度」を高く保つことがとても大事だと言えます!

・血流を促進する!

私たちの身体の中を流れる血液には免疫と大きく関わりのある「白血球」が存在します。

「白血球」が血流によって全身をめぐることで、身体の中に入ってきた脅威を取り除いてくれます!

・筋肉や血液を作る!

私たちの身体を守ってくれる「免疫細胞」は、私たち自身の体内で作られています!

その免疫細胞の材料として大事なものは「タンパク質」なのです。

このタンパク質は免疫細胞を作るだけでなく、私たちの身体にとってとても大切な栄養となっています!

今回紹介したこれらの秘訣は、実は食生活を少し変えることで実行することができます!

次回からは各秘訣についてを細かく解説し、これらを実行するのに大きく関わってくる食材を紹介していきます!!

Google検索で

貝塚市 整骨院

上記クリックしていただけますと問い合わせや予約のお電話やゆらく整体整骨院までの道のりがわかります!

免疫力アップは世界を救う!

2020.04.13

免疫力は身体の防御作用としてとても大きな役割を担っています。

特にこのコロナが蔓延している時期は、免疫力低下は命を落とすことに繋がりかねません。

世の中では、免疫力アップ、免疫力を高めるというワードが検索上位を占めています。コロナそのものをどうすることもできないなら、自分自身の免疫力を高めてなりにくくするしかない!そういう方が増えているということですね。

 

◉免疫力アップの秘訣

①笑い

身体の中にはNK細胞というものが存在しています。体に害を及ぼす物質を退治してくれる細胞ですが、笑うことで活性化されることが確認されています。

笑うと免疫のコントロール機能を司っている間脳に興奮が伝わり、神経ペプチドの生産が活発になります。これは、血液やリンパ液を通じて体中に流れ出し、NK細胞の表面に付着し活性化させます。その結果がん細胞やウイルスなどの病気のもとを次々と攻撃するので、免疫力が高まるというわけです。逆にストレスを受けるとNK細胞の働きは鈍くなり免疫力も下がってしまいます。

免疫力は強ければいいというものでもありません。自己免疫疾患と呼ばれる、リウマチや膠原病などは悪い物質だけでなく、自分自身の細胞まで攻撃してしまう病気です。

笑うことでこうしたシステムのバランスを整える効果があることが分かっています。

その他にも笑うことで、脳の働きが活性化、血行促進、自律神経のバランスを整える、筋力アップ、幸福感、鎮痛作用など良い効果が出ます。

 

②温める

低体温よりも体温が高いほうが免疫細胞の活動は活発になります。

お腹や腰が冷えているリンパ球減少症の男女6人が睡眠中や日中に湯たんぽで胴体や四肢を温めたところ、免疫を上げるリンパ球が大幅に増加するという研究結果も出ています。

お風呂や湯たんぽなどで身体を温めるようにしていきましょう。

 

③適度な運動

週に5日以上運動をしている人、週に1~4日運動をしている人、週に1日未満運動をする人に分けて風邪をひいたときに治るまでどれぐらいかかるかを見たところ、運動日数が多い方が風邪が早く治ることが確認されています。

激しい運動では免疫力を落としますが、適度な運動ならむしろ免疫力アップになるということです。

 

④バランスの取れた食事

食事に関しては後日詳しい内容のブログを更新しますが、食材それぞれに免疫アップさせるための成分が含まれているため、その食材が入った料理を食べるだけでも効果的です。

少し紹介すると緑茶に含まれるカテキンという成分がインフルエンザにかかりにくくなるというデータがあります。

他にもたくさんあるので詳しくは次回のブログをチェックしてください!

不眠症

2020.04.07

コロナの影響で生活リズムが崩れている方が増えているとよく聞きます。

仕事時間が変わったり、学校が休みになって夜更かししたりと理由は様々ですが、生活リズムの変化から体に必要な睡眠へ影響を及ぼしかねません。

 

◉睡眠の4タイプ

①寝つきの悪い「入眠障害」

②眠りが浅く途中で何度も目が覚める「中途覚醒」

③早朝に目が覚めてしまう「早朝覚醒」

④ある程度眠ってもぐっすり眠れたという満足感が得られない「熟眠障害」

実は睡眠は国民病とも呼ばれており、5人に1人が睡眠で休養が取れていない、何らかの不眠があると回答しています。また加齢とともに増加傾向にあることが特徴的で、その多くの人が睡眠薬や睡眠導入剤などの薬を服用しています。

 

では睡眠の何が問題なのでしょうか?

いっぱい寝たほうが睡眠は取れたと思っている人も多いようですが、睡眠時間は問題ではありません。なぜなら個人差があるからです。睡眠で本当に問題なのは、睡眠そのものだけではなく日中に不調がでることが最も問題です。

睡眠の時間、目が覚めた回数などにこだわる必要はあまりないということですね。

 

睡眠は食事と同じぐらい体を休めるために必要な要素で、1日の3分の1ほどの時間を費やしています。この睡眠の時間をいかに効率よく上質な時間にするかは、実は寝ている時間以外にヒントが隠されていました。

例えば、すごく仕事が忙しくて体に疲労がMAXの状態で寝た翌朝はとても体がだるかったなんて経験はありませんか?

起きている時はON、寝ている時はOFF、体は常にONとOFFを切り替えながら生活しています。これは自律神経の交感神経、副交感神経が関係しており、これらが作用することで体が活動レベルになったり、休息レベルになったりします。交感神経はON、副交感神経はOFFです。

自律神経の切り替えは、ハードワークや食事など生活リズムの変化によって左右されます。疲れすぎると寝るのは寝れるが深い眠りに入りすぎるため起きるのがしんどくなったり、食事を取ってすぐに睡眠を取ると消化器の働きが低下し消化不良を起こしたりします。

こういったことにならないように自律神経のバランスを整えておくことは非常に大事です。

では自律神経はどこにあるのでしょうか?

自律神経は背骨と背骨の間から出ています。それらが筋肉・血管・内臓など全ての部分に分布していきます。ですから自律神経は体の調子をコントロールする意味でとても重要な部分です。

背中の筋肉が緊張状態になると、自律神経の流れは悪くなります。骨は筋肉によって支えられているので、筋肉バランスの調整が有効的です。例えば、腰を曲げたときに背中が突っ張って曲げにくい時は筋肉が硬くなっている状態と言えます。簡単に目安があれば自分自身でもチェックすることができます。

この状態を改善するためには、もちろんマッサージでも効果はあるのですが、関節は体の中でも奥深くに存在しており指圧だけでは不十分な場合があります。奥深くまでアプローチするには鍼灸治療が最も有効と考えられています。

 

また鍼灸治療には東洋医学の力として、身体の中に誰もが持っている自然治癒力という力が存在しています。

この力を最大限引き上げるのが東洋医学の考え方です。

西洋医学の手術や投薬というのは、元々体にないものを服用したり、体にメスを入れて傷をつけたりと実は体に物凄く負担をかけているんです。そういったことにより副作用も出たりするケースもあります。

ですが鍼灸治療は自然治癒力を高めるので副作用もなく体を傷つけることもなく、身体の持っている力を高める手助けをしてくれるのです。これをコロナのタイミングだからこそ、免疫力アップという意味でも取り入れていくべきです。

 

不眠症というのは実は、身体の不調を訴えるサインだったんですね。

このサインに気づいたなら、自分の力を最大限に引き上げるチャンスですよ!

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724284976

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒597-0033
大阪府貝塚市半田2-1-3
貝塚ローレルハイツC棟 101号室
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR東貝塚駅から徒歩3分。茶色の「ゆらく整体整骨院」の看板が目印です。

0724284976

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
膝の痛み
鍼灸治療
リンパマッサージ
フットマッサージ
ヘッドマッサージ
ハンドマッサージ
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
鍼灸ツボ紹介
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ゆらく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒597-0033
    大阪府貝塚市半田2-1-3
    貝塚ローレルハイツC棟 101号室

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR東貝塚駅から徒歩3分。茶色の「ゆらく整体整骨院」の看板が目印です。

pagetop